キーワード選定の落とし穴

運営サイトの高アクセスを狙ってのコンテンツ作成にとって、キーワード選定が大切なのは周知の事実ですが、このキーワード選定において、どういったツールを使うかが重要であり、このツール選択を誤ってしまえば、見込み違いにより、アクセスアップは不可能となります。

たとえばキーワードアドバイスツールなどで検索をかければ、ありとあらゆるツールが出てきますが、ネット検索の全体像を見据えて考えるなら、Yahoo若しくはGoogleでの検索が殆どで、こういった検索エンジンが提供するキーワードツールを選ぶのが無難だと言えます。

しかし!!

これらのツールは本来、広告主向けに提供されるサービスの一部であり、そのデータを広告主でもない人が、そのまま流用するには、いろいろと気を付けなければならない点があります。

例え広告主の立場であっても同様のことが言えるのですが、これらのツールがはじき出すデータは、所詮、予測値にすぎないわけで、保障されたうえで提供されているわけではありません。

たとえばあるキーワードの入札単価を意図的に引き上げる目的で操作されたうえで提供されているデータであるとも考えられます。

もちろんYahooやGoogleは、そんなことは、つゆにも思っていないようにふるまってはいますが・・・・。

第一、これらのツールは一回に取得できる件数が限定されており、その中からしかキーワードを選定出来ないという時点で、もはや信頼に値しません。

広告主やサードパーティー機能開発企業向けに、より膨大なデータを扱えるサービスを提供しており、それらを駆使してようやく価値のあるキーワードが見えてくると言えるでしょう。

あらゆることを加味して考えてみると、想像力の豊富な人であれば、自分の頭でキーワード選定を行った方が良いのでは?

と思えてきます。

どうせ不特定多数の人たちがこぞって群がるようなキーワードに執着しても、ライバルがひしめく中に身を投じてしまうことになります。

大勢のSEOフリークが、情報操作に翻弄されている間に、独自の視点で効果的なキーワードを追っかけていく方が得策になるのでは?

自分以外のものへ依存する=自立心の欠落・・・。

この構図を念頭に置き、常に検索側の立場で考えていけば、おのずと、効果的なキーワードが見えてくるのではないでしょうか?